今までにない 新しい従業員向け交通安全対策で 企業が抱えるリスクを軽減する『セーフティ・ドライビング・トレーナー』
〜 従業員がより安全で健康に そして持続可能な企業活動を 〜
トヨタグループの一員として「交通事故防止」
「企業リスク軽減」に貢献するべく、ヒヤリハットを体験
することで事故防止への意識向上に役立てる新たな交通安全対策をご提案いたします。
ぜひ一度ご体験ください。随時お申込み受付中
背景
◉コロナ状況下において、車通勤者などが増加傾向
◉企業にとって交通事故は、今まで以上に大きなリスクとなる
⇒交通事故は従業員の健康、働きがいを阻害
⇒今まで以上に大きな企業リスク
⇒効果的な交通安全対策は企業活動の質向上に必要不可欠
◉交通安全対策は負担も大きく、効果的な手段が見いだせていない
・毎年同じことを繰り返し実施
・実車両での運転講習は、実施場所/車両/指導員手配、組織ごとの調整業務などの運用工数が過負荷
・事故発生時に対象者のみ、交通安全講習を実施するなど単発的な対策に終始
・コロナ状況下での密回避
膨大な事故データと心理学的な見地に基づいた「効果的で」かつ、「いつでも」
「どこでも」「簡単に」「繰り返し」実施可能な交通安全対策をご提案いたします
「ヒヤリハット体験」の重要性

製品概要
《セーフティ・ドライビング・トレーナー》とは

過去の事故データをもとにした数多くのリアルな交通危険
(ヒヤリハット)を体感することで、事故防止への意識
向上に役立てる一般企業向け交通安全対策(教育)ツールです。
・体験車種:普通車、軽貨物車、4tトラック
・体験コース:都心、郊外、商店街、農村、駐車場
・外寸:幅1750㎜×奥行1694㎜×高さ1350㎜
・重量:132Kg (本体のみ:モニター、スタンドは含まず)
・価格:3,480,000円(税抜)
※別途、保守メンテナンス費用117,600円/年
(メーカー直接契約)
《3つの特長》

1.効果:事故防止に必要な能力の向上
・危険予測、運転操作、法令順守のポイントを押さえた
ヒヤリハット体験プログラムを繰り返し体験することで
「かもしれない運転」を身につける
⇒事故防止意識の低下を防ぐ
2.管理:結果の見える化による効果測定
・体験者を事前ID登録可能
・診断レポートとしてすべての結果のデータ保存が可能
・時期別、組織別、個人別、評価項目別に管理が可能
3.運用:運用工数の大幅削減
・準備工数:場所(実施コース)/車両/指導員などの
各種手配業務が不要 天候に関係なく実施可能
・当日工数:必要スペースは畳2畳分で、体験時間も
15~20分程度/人
タッチパネル操作のため体験者自身で
操作可能(立会い不要)
・間接工数:結果集計/報告業務、
部署間の調整業務等の効率化
《ヒヤリハット体験プログラムの考え方》
まとめ




導入事例

【本商品に関するお問い合わせ先】
株式会社トヨタエンタプライズ 広域営業部 担当 村瀬 忠
TEL:090-4443-9972 e-mail:tadashi.murase@toyota-ep.co.jp