TOP > 人を知る > 個人インタビュー

目標がない、そんな人にこそ
飛び込んできてみてほしい

目標がない、そんな人にこそ
飛び込んできてみてほしい

2004年 中途入社

本社セキュリティ部
2課 M.K

2004年 中途入社

本社セキュリティ部
2課 M.K

career pass

2004年12月
中途入社
大手自動車メーカー 部品センターや
オフィス警備を経験
2015年1月~
サブリーダーとしてチームをマネジメント
2016年~
警備員教育講師として活躍
2022年1月~
エリアマネージャーとして複数拠点を
マネジメント

トヨタグループであれば、
長く安定して働けると思い応募

01

入社のきっかけ

社会人になってから20代前半までは設備・メンテナンス系の業務をしていました。県外への出張が多く、将来的には県外への異動もあることが分かり、長く働き続けることは体力的にも厳しいかもしれないと思い、転職を考えるようになりました。といってもそれまで設備メンテナンス一筋だったのでやりたいことが見つからず、たまたま親が「トヨタグループ」ということで新聞のチラシで見つけてきたのが最初のきっかけでした。警備に興味があったというよりはトヨタグループであれば、長く安定して働けると思い応募に至りました。
入社後に感じたのは、会社全体で同じ目標に向かって成長し続けているなということでした。会社ビジョンがはっきりしているので、自分自身も目標が立てやすく、先輩や上司からも的確にアドバイスをいただけたので着実に成長できていったと思います。生活面でいうと仕事の日はきっかり定時で終わり、休みの日に会社やお客様から連絡がくることがないので、オンとオフの切り替えがしやすく、前もって計画的に遊びの予定を立てられるようになりました。若いころは夜勤明けに遊びに行ったりして現在も充実したプライベートを過ごしています。

現場と本部のパイプ役として
積極的に現場の声を本部に
上げていきたい

02

TEPの魅力

会社全体としては、警備事業をはじめ、アテンダント事業や人材派遣・紹介事業など18事業という広い職域を展開しているので景気悪化に伴う影響を受けにくいところが良いところだと思います。また、人の個性や魅力を活かして育てていく会社なので、人が持つそれぞれの能力の違いを評価してくれます。特に警備事業では様々な職歴を持つ人が多く、そのほとんどが未経験者ですが、一人ひとりが持つ特性や強みを理解して成長を促してくれます。教育する側にも「先輩社員研修」といった研修があり、人を育てる制度が整っていると感じています。
もう一つの良さとして、現場の声が本部にも届くというところです。例えば次世代警備として取り組んでいるドローン警備についても、現場で上げた意見が提案材料に繋がったりしています。自分の意見が本部に届き、売上に貢献できると思うとモチベーションアップにもつながります。現在エリアマネージャーという立場になり、現場と本部のパイプ役として私自身も積極的に現場の声を本部上げていきたいと思っています。

「質のいい業務を行う」から
「質のいい業務を生み出すための
職場運営」が役割に

03

入社~現在の仕事、
仕事を通して感じたやりがい

2021年までは拠点で警備員として働いていましたが、2022年からはエリアマネージャーとして複数拠点をマネジメントする業務をしています。
警備員時代は与えられた業務をこなすことは当たり前として、そこに自分の付加価値をいかにプラスできるかを考えながら仕事をしていました。例えば受付業務をするときに、世間話など少し踏み込んだ話をしてみたり。少しずつお客様との信頼を積み重ね、顔と名前を覚えてもらったり、お客様の方から声をかけてもらえるようになったときは嬉しかったです。また、こういったことを上司に評価してもらい昇格したときなどはやっていたことは間違っていなかったと自信にもつながりました。
エリアマネージャーになってからは業務内容が大きく変わりました。「質のいい業務を行う」から「質のいい業務を生み出すための職場運営」が役割となり、職場や本部全体のことを俯瞰しながら業務にあたるようになりました。管轄する拠点の声に耳を傾け、ときには本部のパイプ役となり、そうしたことで問題が解決して職場の業務が円滑になったと報告を受けたときはとても達成感があります。まだまだ学んでいる段階ではあるのでこれからも頑張りたいと思います。

些細なことでも
必ず深く考えることが大切

04

今までで最も印象に残っている
出来事

どちらかといえば、失敗から学ぶタイプなので印象に残っている事といえばそのようなことが多いのですが(笑)警備員時代に業務効率を上げるために行おうとしていたカイゼンがありました。拠点内の業務のことだったので、私が中心となって進め、実施目前のところで、当時の上司が社外の人など影響する範囲がかなり広いことに気づいてカイゼンは中止、関係者にも迷惑かけることなく終わったことがありました。
このことで学んだのがまずどんな些細なことでも必ず深く考えることが大切だということです。どんな物事にも必ず関係者がいます。どこまで巻き込み、影響するかを考えながら行動する事の大切さがわかりました。もう一つは業務効率が必ずしも質の向上に繋がるわけではない、ということでです。昨今の効率化の流行でついつい良いことばかりだと思いがちですが、手間だとしても何かしら理由があって行っている工程もあります。それはミスを防ぐためだったり、コンプライアンスの関係だったり。何のためにその工程を入れているのかを確認してから効率化することが大事だということを上司の指導を通じて学ぶことができました。

就職・転職活動中
の皆さんへ一言

転職する理由は人それぞれだと思いますが、当社にはトヨタグループという安定性、しっかりした福利厚生によるワークライフバランス取りやすさ、整備された評価制度などメリットが多くあると思います。但しいくらメリットを伝えても実際に入社してみないと実感はできません。私自身がそうであったように、やりたいことが分からない、目標がない、そんな人にこそ一度当社の「警備」に飛び込んできてみてほしいです。警備業務を通して、やりがいやトヨタエンタプライズ警備の良さを感じ取ってもらえると思います。
「人」の面でも幅広い年代の方と一緒に仕事をすることになるのでコミュニケーション能力を磨くこと、多くの刺激を受けることができます。私も入社当時は若かったので先輩や上司から刺激をたくさんもらいました。そうした中で自分自身への理解も高まりましたし、目標もできていったと思います。
将来に不安がある方はぜひ当社へ足を踏み入れてみてください。

本社にて
事務処理・業務報告

担当エリアにおいて上司に報告すべき業務・身上に関するご報告や突発的な臨時警備における契約書の作成等を主に本社では行っております。又、その他情報共有を本社勤務者と行い、円滑な業務へと繋げております。

長男の習い事送迎・観戦含む
(クラブチームのサッカー練習)

小学生から始めてきたサッカーをもとに、早朝から近隣の球技場で一緒にボールを蹴り合っています。現在はジュニアユースのクラブチームに所属し、レギュラーを目指す姿を観戦しながら陰ながら応援しております。

※掲載内容は取材当時のものとなります。

LIFE STYLE

01

休みの日の過ごし方

2004年入社から2018年までは、現場の隊員として勤務していました。当時は独身だったこともあり、昼勤後は友人とも交流しやすい時間帯であったため、街に出掛け、食事や買い物などの時間を作っていました。夜勤後は、充分に仮眠・休息をとったうえで、夕方からスポーツ観戦や映画鑑賞など、ゆったりとした時間を過ごしていました。2018年からは、職位の変更に伴い「エリアマネージャー」という立場で勤務に就いています。仕事の内容は、主に各職場の警備統括責任者のマネジメント業務や課長の補佐も含めた業務を熟すのが現在の役割です。休みについても以前とは違い、固定ではなく勤務スタイルに合わせた変動的な休みを計画的に取っています。休みの過ごし方ですが、「平日」の休みは自分時間、「休日」の休みは家族との時間に振り分けた過ごし方でバランス良く取れているのも魅力の一つです。家庭を持つとなかなか自分の時間作りが難しくなる職業もあるかと思いますが、私が所属している部署では入社から現在まで、充実したプライベートが過ごせており、平日休みのメリット(出掛けた際の人混みが少ない・市役所や病院、銀行にも行ける)があるため、有意義な休日を過ごせています。

02

趣味

コロナ禍で家で過ごすことが多くなった結果、「サブスクでの動画鑑賞」が趣味で増えました。きっかけは長女が観ていたアニメです。始めは何気なく一緒に観ていましたが、観るごとに伝わってくる強いメッセージが、今の自分と社会との繋がりに似ていると共感したこともあり、現在では私の方がどっぷり沼にハマっています。
アニメだけではなく、普段観ていなかったジャンルもサブスクで観ることにより、感性を磨けることや、職場の方々との話のネタになり、良好関係を保つことも出来ています。又、コロナ禍で止まっていた長男の習い事の一つでもある「サッカークラブの観戦」も趣味の一つです。私自身も幼い頃からサッカーが大好きで、サッカー馬鹿と呼ばれてもおかしくないレベルでした。私の中学生時代は名古屋市で3位の成績を残し、もちろん日本代表からのワールドカップ出場を夢見ていましたが、上には上がいることを知り、道半ばで断念しました。しかしそんな夢を自分の子供ががむしゃらにプレーしている姿を観ていると、熱くなる気持ちを抑えきれなくなり、観戦という趣味を飛び越えて手取り足取り指導しちゃってます。いずれにせよ、素敵な趣味を持たせてくれた子供たちには本当に感謝しています。

ご家族の声

休みが予定通りに取れていて、家族との時間に繋げられているため、充実した時間を過ごせており貴重な良い思い出つくりが出来ています。パパ育休についても年休についても計画的にとれる良い会社だなと思います。

Copyright © TOYOTA ENTERPRISE INC. All Rights Reserved.

下記よりエントリー区分を選択してください。

中途採用

閉じる